今回は、2019年9月に行われたグーグルコアアップデートによるブログへの影響を解説しつつ、僕の10ヶ月目のブログ運営収益報告をしていきます。

今回のアップデートであからさまにブログのアクセスに影響を受けたので、これからの対策を自分なりにまとめたよ。
ブログを始めたての方、これからブログを始めようとしている方に参考になれば幸いです。
包み隠さずリアルに公開しますので、ぜひ参考にしてみてください。
Twitterもやってますので、コメントやアドバイスなどいただけると泣いて喜びます。
»しょーたん(@shotantam)
先月(9ヶ月目)のブログ収益報告はこちら
コアアップデートの影響
アクセス数が約30%ほど減
上記画像の通り、クリック数や表示回数が9月25日、26日頃から急降下しています。
もう一つ注目して欲しいのが、9月に入ってからクリック数や表示回数が伸びてきているという事です。
僕自身、それがコアアップデートの予兆だなんて知るはずもなく、うかれておりました・・・
10月は序盤低迷→徐々に回復
10月の序盤はアップデートの影響でアクセス数が低迷する状況が続きました。
しかし、10月の中旬くらいからは徐々に回復に向かい、10月23日の祝日の日には9月の平均アクセス数くらいまでは回復。
その間は過去記事に特にテコ入れをする事もなく、記事更新を続けました。
下記でも紹介しますが、グーグルのウェブマスター向け公式ブログを読んで、過去記事をいじる必要がないと判断した為です。
今回のアップデートで重要視された事
グーグルの公式ブログで今回のアップデート内容と対策を解説してくれていますので、僕が重要だと思うところを抜粋して解説していきます。
ざっくりと「コンテンツに集中しましょう」という内容になります。
コンテンツの独自性は必要不可欠
コンテンツは、独自の情報、レポート、研究、分析を提供しているか?
コンテンツは当たり前の事を羅列するのではなく、独自性やソースが必要だという事ですね。
何者でもない一般人が個人ブログで、この部分を強化するのに手っ取り早いのは、リアルに自分が体験した事をコンテンツにする事でしょう。
コンテンツの内容に対する権威性
コンテンツを制作しているサイトを調査した場合、そのトピックに関する権威者としてそのサイトが信頼されている、または広く認識されているという印象を受けるか?
権威者とは何か?
僕はこう解釈しました。
・その分野で影響力を持っているかどうか。
・その分野の第一人者であるか。
・その分野で何らかの功績があるか。
僕のブログは
「内向型人間がより良く生きるには」
というテーマの元、経験に基づいた発信をしています。
「内向型」という分野にも先駆者がおり、その先駆者との差別化が必要だと感じました。
ですので、「内向型」のプロとなるべく、リアルでも「内向型」を極めていく事を決意しました。
記事の外注はあまり良くないかも
コンテンツが大量生産されていたり、多数のクリエイターへの外部委託によって制作されていたり、大規模なサイト ネットワークに散在しており、個々のページまたはサイトのプレゼンスが低下していないか?
記事の大量生産や外注は、上記であげた、「独自性」や「権威性」が薄れてしまいます。
品質の悪い記事を大量に生産するより、質の高い記事を生産するべきという事ですね。
僕がブログを始めた頃はイケハヤさんが、「ブログ書け」と煽っていた時期でしたので、その頃は一心不乱に書きまくる事が大事なんだと勘違いしていました・・・
他サイトと比較してどうなのか
検索結果の他のページと比較した場合、コンテンツは十分な価値を提供しているか?
僕は記事を書く際には、狙うキーワードの上位10記事を分析しています。
その10記事よりも品質の高い記事を書けば良いんだと考えていましたので、あながち間違いでもなかったのかも。
もちろん、品質の高い低いはグーグル(ユーザー)が決める事ですので、とにかく価値のある情報を提供する事が一番ですね。
ブログ開始10ヶ月目の合計収入&PV数
10ヶ月目(2019年10月)
記事作成数 | 16記事 |
累計記事数 | 81記事 |
PV数 | 約8,200PV |
アドセンス収益 | 約2,300円 |
ASP収益合計 | 4,213円 |
ブログ収益計 | 約6,513円 |
アクセス数は下がったのですが、
合計収益は先月と比べて、2倍ほどとなりました。
ASPからの発生報酬、さらにiHarbからの購入も出た事が要因です。
ちなみに僕が登録しているASPはこちら
・A8.net
アフィリエイトするなら必ず登録するべき定番中の定番ASPです。
・afb(アフィb)
こちらも定番サイト。見やすくて案件も多く、使いやすいです。
・もしもアフィリエイト
amazonアソシエイトで審査落ちた方はこちらなら審査が通る可能性が高いです。
・バリューコマース
ヤフーショッピングのアフィリエイトができるASPです。
・アクセストレード
債務整理系に強いです。
・Smart-C
アプリ案件が多いのでアプリを紹介したい方は登録しましょう。
※どれも無料で登録できますので、全て登録しておくことがマストです。
Amazonの商品を紹介して収入を得ることができます。審査が厳しいです。
・楽天アフィリエイト
楽天の商品を紹介して収入を得ることができます。審査はありません。
・iHerb
アメリカの通販サイトです。日本で買えない商品などを安く買うことができます。
まとめ
今月は自分なりにとても濃い1ヶ月となりました。
弱小ブログであるにも関わらず、グーグルの影響を受けたと感じたからです。
今回のウェブマスター向け公式ブログを読んで、SEO(グーグル)からの評価というのは、
僕の記事の評価をしているのではなく、僕自身の全てを評価しているのだと感じました。
なんか見られているようで怖いなと思いつつ、これからもブログを頑張っていきたいと思います。
あなたのブログはどうだったでしょうか。
Twitterなどでコメントをもらえると嬉しいです。
»しょーたん(@shotantam)
過去のブログの収益公開記事はこちらです。
»5ヶ月目
»8ヶ月目
»9ヶ月目
コメント