ブログを1年間続けると、どのくらいの収益になるのでしょうか?
そんな疑問をブログを始めて、ちょうど1年経過した僕の実績から解説します。
MLMや詐欺、家庭の問題などを抱え、多額の借金にまみれた30歳の冬に、このままじゃやばいと思いブログを始めました。
文章なんて今まで書いた事もなく、勉強嫌いなド素人である僕が1から始めました。
幾度となく辞めようと思いましたが、多少なりとも収益は発生し、ブログやwebマーケティングに関する知見を深める事が出来ました。
現在(2020年1月)のブログのスペック
✔︎2019年の1月からブログをはじめてちょうど1年
✔︎記事の本数はちょうど100記事
雑記ブログ継続1年。12ヶ月目の収益とPV
合計収入&PV数
12ヶ月目(2019年12月)
記事作成数 | 6記事 |
累計記事数 | 102記事 |
PV数 | 約6,600PV |
アドセンス収益 | 1,753円 |
ASP収益合計 | 1,084円 |
ブログ収益計 | 2,837円 |
2019年9月のアップデート以降、順調にPVが下がってきております・・・
ちなみに、本ブログの人気記事であり、1ページ目で上位表示されていたこの記事が30位以降にぶっ飛ばされてしまったのがPVを落とした主な原因です。
なぜ、ぶっ飛ばされたのかは現在調査中です・・・
その他の記事は大幅な順位変動はありませんでした。
しかしながら、収益記事よりポツリポツリとASPからの成果は発生しております。
ここは順調に伸ばしていきたいと思うところです。
僕が登録しているASPはこちら
・A8.net
アフィリエイトするなら必ず登録するべき定番中の定番ASPです。
・afb(アフィb)
こちらも定番サイト。見やすくて案件も多く、使いやすいです。
・もしもアフィリエイト
amazonアソシエイトで審査落ちた方はこちらなら審査が通る可能性が高いです。
・バリューコマース
ヤフーショッピングのアフィリエイトができるASPですので、登録するべきです。
・アクセストレード
債務整理系に強いです。
・Smart-C
アプリ案件が多いのでアプリを紹介したい方は登録しましょう。
※どれも無料で登録できますので、全て登録しておくことがマストです。
Amazonの商品を紹介して収入を得ることができます。審査が厳しいです。
・楽天アフィリエイト
楽天の商品を紹介して収入を得ることができます。審査はありません。
・iHerb
アメリカの通販サイトです。日本で買えない商品などを安く買うことができます。
1年間の収益とPVをグラフにまとめました
収益とPVの推移をMacのNumbersを使ってグラフにしてみました。
グラフにすると、どのような推移でブログが成長しているのかが分かるので良いですね。
5ヶ月目に収益が伸びたのは、Twitterで少しバズが起こり、Twitter経由で成果が発生した為。
9ヶ月目までは順調に右肩上がりでしたが、アップデートの影響により一気に不安定に。
順風満帆に右肩上がりでブログが成長していけば問題ないですが、そんなブロガーは稀だと思います。
乱高下があるたびに一喜一憂せず、コツコツと積み上げていくことが大事だと再確認できます。
雑記ブログは育てるのに時間がかかる
雑記ブログの特性上、SEOの評価は不利
やはり、雑記ブログを運営していくと、SEOは不利だと感じます。
「このサイトは何のサイトやねん」ってところでグーグルは評価をするからです。
収益公開の記事だったり、アムウェイについてだったり、内向的な人のライフハックだったりを詰め込んでいるこのブログに対する評価はなかなか上がってこないです。
とはいえ雑記ブログは続ける
SEOで不利だと感じるなら、雑記ブログは運営しない方が良いの?
そう思うかも知れませんがそうではありません。
雑記ブログは自分自身がコンテンツだからです。
つまり、自分自身をさらけ出し自由に記事を書いていく(もちろんユーザーファースト)ことにより、自分自身のファンを作っていける事が最大のメリットです。

僕のファンなんているのかな・・・笑
特化ブログにも取り掛かる事にしました
とはいえやはり、早くちゃんとした収益欲しい・・・笑
ってことで、特化ブログも開設しました。
ジャンルを絞って、そのジャンルについてとことん記事を詰め込んでいくというスタイルで始めていきます。

特化ブログの収益やPVも随時更新していくよ。
2つのブログを同時に運営していく事になりますので、どのくらいリソースを振り分けれられるかはまだ未定ですが、引き続き継続あるのみです。
まとめ
・少しずつブログは育っている
・雑記ブログはSEOに不利
・雑記ブログの最大のメリットは自分自身がコンテンツ
・特化ブログとの併用も視野に入れると良いかも
いかがだったでしょうか。
なかなかブログというのは育つのに時間がかかるので、難しいものです。
収入やPVが伸びず悩んでる方は、本ブログのように伸び悩み中のブログを見ると元気が出ますよ。笑
ブログを始めるならまずはサーバーとドメイン
まず登録すべきASP
・A8.net
アフィリエイトするなら必ず登録するべき定番中の定番ASPです。
・afb(アフィb)
こちらも定番サイト。見やすくて案件も多く、使いやすいです。
・もしもアフィリエイト
amazonアソシエイトで審査落ちた方はこちらなら審査が通る可能性が高いです。
・バリューコマース
ヤフーショッピングのアフィリエイトができるASPですので、登録するべきです。
・アクセストレード
債務整理系に強いです。
・Smart-C
アプリ案件が多いのでアプリを紹介したい方は登録しましょう。
※どれも無料で登録できますので、全て登録しておくことがマストです。
Amazonの商品を紹介して収入を得ることができます。審査が厳しいです。
・楽天アフィリエイト
楽天の商品を紹介して収入を得ることができます。審査はありません。
・iHerb
アメリカの通販サイトです。日本で買えない商品などを安く買うことができます。
Twitterもぜひよろしくお願いします。
»しょーたん(@shotantam)
過去のブログの収益公開記事はこちらです。
»5ヶ月目
»8ヶ月目
»9ヶ月目
コメント