今回は僕が1ヶ月でTwitterのフォロワーを30人から800人まで増やした方法を紹介します。
・Twitterを始めたけれどフォロワーの増やし方がわからない。
・発信をしているけど、全くフォロワーが増えない。
このように感じている人も多いのではないでしょうか?
いくら発信しても、全くレスポンスがないと悲しくなりますよね。
実際にビジネスなどの目的でTwitterを始めてもフォロワーが増えずに断念してしまう人も多いです。
僕はある戦略を使って1ヶ月でフォロワーを30人から800人まで増やすことが出来ました。
本記事では僕が実際に Twitterのフォロワーを1ヶ月で800人に増やすまでに行った9つの戦略を全て公開します。
本記事でわかること
・効率的にフォロワーを増やす方法
・インフルエンサーに拡散してもらう方法
フォロワーが増えなくて悩んでる方やTwitterを始めたばかりの方はぜひ、記事を参考にしてみてください。
Twitterフォロワーを1ヶ月で800人に増やすまでに行った9つの戦略
Twitterを運用する目的を明確にする
まずあなたが何のためにTwitterを運用するのかをしっかりと考えましょう。
もし目的が明確でないと、道がずれ、途中で挫折をしてしまう可能性が高くなります。
また、注意して欲しいのがブログやYouTube、コンサルなどの自分のビジネスへの集客は目的にはなりません。
ビジネスでの結果は成約が出来て初めて結果です。
ですので、必ず成約することを目的にしてください。
集客→教育→販売(成約)
この流れをしっかりと明確に考えましょう。
誰に何を伝えたいのか?
目的が明確になったのであれば、誰に何を伝えたいのかということを考えていきます。
俗に言うペルソナ設定をしましょう。
架空の顧客像を詳細に考えていきます。
・収入は?
・性格は?
・趣味は?
人は万人に好かれることは無理です。
ですので、ペルソナを詳細にすることで自分の目的達成までをスムーズに進めていくことが出来ます。

僕が考えたペルソナは、
・ブログ始めたばかり
・向上心がある
・どちらかと言うと内向的な性格
・ツイ廃
みたいな感じ。
もちろん全てが当てはまらないけどね。
プロフィールを充実させる
Twitterのプロフィールが空白だったり、その人の人となりが分からなければフォローはしませんよね。
ですのでプロフィールを充実させることはとても重要になります。
・あなたは何をしたいのか
・あなたはフォロワーさんに何ができるのか(相手へのメリット)
この3つの要素をプロフィールに組み込むことで、信頼してもらえるプロフィールを書くことが出来ます。
固定ツイートはプロフィールで書ききれなかったことを書く
ツイートには固定ツイートという機能があり、自分のプロフィールの下に固定的にツイートを表示させておくことが出来ます。
固定ツイートは訪問者が必ず見る部分になります。
ですので、プロフィールで伝えきれなかったことを固定ツイートにしっかりと書いておきましょう。
また、固定ツイートは何度でも変更する事が出来ますので、その都度自分のアピールしたいことを書いていくというのも有りです。
30ツイート分ストックしておく
ここまで出来たら、いよいよツイートを始めます。
しかし何も準備せずにいきなり本番となると、ツイートしなきゃと焦ってしまいますので、ツイートを30ツイート分ほどストックしておきましょう。
ストックすることで心にゆとりが出来ますので、スムーズにツイッターを始めることができるようになります。
ツイート内容は100文字以上140文字以内で考える
ツイートの最大文字数は140文字です。
ですので、140文字を超えないように考える必要があります。
しかし、あまりにも短すぎるツイートは反応を取ることが出来ませんので目安として、100文字以上140文字以内のツイートがベストです。
有益なツイートを心がける
自分のなんでもない日常の内容をツイートしたところで、人は反応してくれません。
無益なツイートをして反応がくるのは有名人だけです。
ですので、ペルソナ設定をした人たちが、どのような情報を望んでいるのかをしっかりと考えてツイートを作成しましょう。
・ビジネスのノウハウを望んでいるのか
・恋愛がうまくいく方法が知りたいのか
お金の話のツイートに反応が良い
これは明らかなことなのですが、お金に関するツイートはかなり反応が良いです。
ですので、できる限り具体的に数字が分かり、赤裸々にお金に関するツイートをしてみましょう。
・会社での給料を公開できる範囲で公開する
・家計表を公開できる範囲で公開する
どんな人でもお金に関する悩みや関心があるということですね。

僕はブログで出た収益を細かく公開してたよ。
アドバイスを求める
自分よりもちょっと先を行っている人や、自分にはない特技を持っている人に積極的にアドバイスを求めましょう。
なぜなら人はアドバイスをもらうよりも、アドバイスをする方が気持ちが良いからです。
アドバイスしてもらう内容が重要なのではなく、アドバイスを求めることで相手を気持ち良くなってもらう事が重要です。
ただ、調べればすぐに分かるようなことを質問するのは、相手の時間を奪うことになりますので気をつけましょう。
まずは与えること
何をやるにも同じですが、まずは与えるというスタンスで活動をしましょう。
しかし、まだ始めたばかりで自分は人に与えられるものなんて何もない!と思うかもしれません。
そんな時はあなたがツイッターで何をされた時が嬉しいかを考えましょう。
・リプライ、メンションをもらった時
・自分のブログを紹介してくれた時
・自分のアカウントを紹介してくれた時
・自分のツイート内容やプロフィールに共感してくれた時
このようなことをしてもらうととても嬉しいですよね。
自分がされて嬉しい事がわかれば、おのずとやることは決まってきます。

僕は、
【勝手にフォロワーさん紹介!】ってタイトルをつけてフォロワーさんを紹介するツイートをしてたよ。
みんな喜んでくれたし、自分のことも紹介してもらえたよ。
企画への参加
・相互フォローの企画
・固定ツイートの相互RTの企画
・プレゼントの企画
このようにツイッターには様々な企画があります。
賛否両論は有りますが、僕は企画への参加もどんどんしていけば良いと思います。
特に相互RTの企画の企画であれば、自分の存在が多くの人に見てもらえるチャンスになります。
インフルエンサーに戦略的に絡む
インフルエンサーの人たちの影響力は凄まじいです。
RTをしてもらう事ができれば、瞬く間に効率よく拡散をする事が出来るので、インフルエンサーに絡んでいきましょう。
インフルエンサーに絡むなんておこがましい!と思うかもしれませんが、インフルエンサーの人もあなた達と同じ人間です。
ツイッター上で嬉しいことをされれば、インフルエンサーの人も嬉しいのです。
ではインフルエンサーの人たちが喜ぶこととはなんなのでしょうか?
それは単純に自分に利益があるかどうかです。
少し冷たく感じるかもしれませんが、たくさんのフォロワーを抱えているインフルエンサーの人は論理的思考に長けています。
あなたに絡むと自分にとって利益があるなと思わせることができれば、あなたのことを拡散してくれます。
インフルエンサーは大抵がなんらかのビジネスを行っており、フォロワーさんを教育しています。
そしてフォロワーさんが自分の教育で成果を出せば、必ずRTをして拡散します。
自分の教育で成果を出したという事が自分にとって一番の宣伝になるからです。
あなたがインフルエンサーのおかげで何か成果が出たのであれば、メンション機能を使ってしっかりとアピールをしましょう。
さあTwitterをはじめよう
2:万人に好かれることは無理なので、ペルソナ設定をする
3:3つの要素を組み込んでプロフィールを作る
4:固定ツイートは第二のプロフィール
5:有益なツイートを30ツイート分仕込む
6:相手を気持ち良くさせるためにアドバイスを求める
7:自分がされて嬉しいことを相手に積極的に行う
8:拡散するために企画には積極的に乗っかる
9:インフルエンサーに利益があることを行う
ツイッターには魅力があふれています。
オンラインといえど、人の感情が入り乱れる世界です。
どんな戦略であれ、相手の喜ぶことをするということにはオンラインも現実世界でも変わらないことでしょう。
フォロワーが増えず悩んだり、批判的なリプライが来ることもありますが、自分の目的を達成するためにコツコツとツイッターライフを楽しみましょう。
コメント